Since 2009
「こうじ」とは?
米や麦、大豆などの穀物に麹菌という微生物を繁殖させたもので、その働き
により “ 発酵 ” がはじまります。
古くから私たち日本人には馴染みの深い、日本酒や醤油・味噌など、日本の
食文化を代表する様々な発酵食品は「こうじ」の“チカラ”により生み出され
ており、麹菌 “ Aspergillus oryzae ” は日本の国菌に認定されております。
こうじ(麹・糀)を造る作業のことを「製麹(せいきく)」といいます。
技術の進歩により、今でこそ大量生産される「こうじ」ですが、その長い歴史
は先人の職人達が手作業により努力を重ねて築き上げた日本独自の技術です。
いとげん味噌工房は「製麹技術」を継承し、新たな世代へとつなぐためにも
安心してお召し上がりいただける「こうじ」製品をご提供してまいります。
糀のあまざけ
「スイートコージ」
北海道産米の米糀(こめこうじ)で仕込んだ、いとげんの糀あまざけ「スイートコージ」。糀が醸す自然なやさしい甘さと、すっきりしたあと味が特長です。砂糖や着色料・保存料、アルコール分は含まれておりませんので、小さなお子様から中高年の方まで幅広くお楽しみいただけます。
「飲む点滴」と
言われています。
糀でつくる甘酒は糀が発酵することで、ブドウ糖やビタミンB群、アミノ酸など「飲む点滴」といわれるほど多くの栄養成分がつくられます。その豊富な栄養成分により、日本では古くから夏バテ予防の暑気払いや、滋養強壮のために飲まれてきたそうです。
また、甘酒は豊富な栄養成分を含み、さらに一緒に摂った栄養の消化吸収を助ける働きもあります。食物繊維やオリゴ糖は腸内環境を整え免疫力を高め、ビタミンB群は血行と代謝をアップさせるなど、美容、健康、ダイエットなど様々な効果が期待できます。